- エネファームは停電しても使用することができますか?
- 停電するとエネファームは自動停止します。停電時に発電していると事故に繋がる場合がありますので、自動停止する必要があります。
- エネファームで、家庭内で使う電気をすべてまかなうことができますか?
- 平均的なご家庭で使用する電力の半分程度をまかなうことができます。
- 発電した電気は電力会社へ売ることができますか?
- 現在、エネファームで発電した電力は電力会社へ売ることができませんが、太陽光発電を設置することで余剰電力となる電気を売ることができます。
- 湯切れが起きることはありませんか?
- 貯湯タンクは生活するうえで十分な湯量を確保しています。
万一不足することがあっても補助給湯器が内蔵されておりますので、湯切れの心配はございません。
- エネファームはマンションでも設置できますか?
- 現在エネファームは戸建住宅用ですので、マンションには設置できません。
- エネファームの寿命はどのくらいになりますか?
- 累積発電時間4万時間、または10年間のいずれかの早い時期となっています。
- エコキュートとの違いとは何ですか?
- エコキュートとエネファームは、仕組みやできる事が異なります。エコキュートは主にお湯を作る給湯器ですが、エネファームは「電気」と「熱」を作るコージェネレーションシステムです。またエネファームには学習機能があり、自動的に必要な時間に必要な量のお湯を作ります。このため、長時間保温しておくエコキュートに比べ、放熱ロスが小さくてすみます。
- 設置に適した方角はありますか?
- 最も日射量の多い南側に設置するのが理想ですが、東西面は南面の約85%の日射量を得ることができます。
- 発電量は曇りや雨などの天候によって違いがありますか?
- 明るさにもよりますが、日射量がゼロでなければ曇りや雨の日でも発電できます。 ただし、晴れの日と比べた場合1割~5割程度の発電量となります。
- 停電時には使用できますか?
- 万一停電が起きた場合でも発電できる状態であれば、自立運転機能により専用コンセントを用いて使用することができます。
- 太陽電池の寿命はどのくらいですか?
- 平均して20年以上です。ただし、設置場所や設置条件によって異なります。
- 売れた電力代金はどのように受け取りますか?
- 売電の入金は銀行振込となり買電と別々に扱われます。